まとめ, やり方, ブログ

【引越日記】ネットはWiMAXがおすすめ!全てを簡単に管理するのが最大の目的!【W05】

シンプル・イズ・ベスト

スポンサーリンク

とにかく簡単に考えたい。

IMG_8268

引越しに伴うネット回線をどこにしようかというのは大きな悩みどころだと思います。

自分が今回何を一番の優先として考えたかのか、それは「簡単さ」です。

ネットの契約ってどこも複雑な印象で、勝手にいろんなオプション付けられては資金が思っていたより膨らんだり、工事が必要だったり、解約時にはルーターやらなにやらの返却が必要だったり、色々と面倒くさいし、全てを完璧に把握することは難しい。

とにかく簡単に、ネットも家計も契約も、すべてを身近に管理しやすいネット環境を作りたいというのが今回の目標です。

そこで、最も単純なネット環境として、WiMAXを導入しようと決めました。

コレです。

IMG_8305

PCもタブレットも外出先で快適ネット!【WiMAX2+】

こちらを開封して、設定を済ませれば、もうネットは使えるという状態が今です。

IMG_8306

開封前に自分のネット利用状況や契約プランなどについて説明しましょう。

申込方法など

Screenshot-2018-4-3 Speed Wi-Fi NEXT W05 UQ WiMAX

プランなど契約の詳細については、UQ WiMAXの申し込みページから順番に選択していく様になっていており、その他支払い方法や発送先の住所などを入力して、注文ボタンを押せば、早くて2〜3日で端末などが届いて即ネット開通。という流れになります。

自分の場合は日曜日にネットで注文して火曜日に届きました。

まず自分の普段のネット利用としては、

  • 適当にネットサーフィンを小一時間するかしないか程度
  • YouTubeも長時間は見ないけど適当な動画を頻繁には見る
  • 2時間ぐらいのスポーツ動画をそれ専用のサイトでたまに観る
  • ブログ用に画像をネット上にバックアップする
  • 映画のダウンロードとかは一切しない
  • オンラインゲームも全くしない

ぐらい。

IMG_8337

スマホはモバイルデータが多少あるから、それを使って、足りなくなったらこのWiMAXで補おうかなと言う感じ。

基本的には家の中のPC用で、たまに外出時に使う程度です。

そのための契約として、以下で申し込みをしました。

  1. カラーはホワイトで、ACアダプターは申し込まず、
  2. 個人のお客様で、
  3. 料金プランはUQ Flat ツープラスギガ放題(3年)で
  4. オプションとして端末補償サービスのみ加入しました。

1.商品について

色は黒・緑か白から選べますが、自分は飽きのこなそうな白を選択。ACアダプターは申し込まなくても充電ケーブルはもちろん付属しておりますし、ACアダプターの別途料金(2750円)が妙に高かったので、僕は申し込みませんでした。

2.申込みの区分

個人のお客様なので個人を選択して、

3.料金プラン

悩みどころはやはり料金プランだと思います。僕は単純に「UQ Flat ツープラスギガ放題(3年)」がおすすめされていたので、薦められるがままに上記契約にしました。

一つ落とし穴なのは、広告には「月間データ容量上限なし」と記載されておりますが、制限はあります。

LTEオプション対応機種でハイスピードプラスエリアモードを利用する場合は通信速度制限(月間7GB超)が適応。ただハイスピードプラスエリアモードという贅沢をしなければいいだけの話なので、これについてはあまり重要ではない。

重要なのは普通に使っていても3日間で10GBという制限があるということです。これには注意が必要です。

仮に、1日中ゲームしたり動画観たりダウンロードしまくったりして、9GB消費してしまった場合には、向こう2日間は1GBで生活をしなければなりません。という制限。

自分はそこまでハードに利用する予定は無いため、問題無いかなとは思いますが、ハードユーザーには多少の我慢が必要になる可能性もあるため、注意が必要です。

上記プランと似ているのに「UQ Flat ツープラスギガ放題(2年)」があります。
コレは単純に契約年数が違うのと、LTEオプションが有料(1005円/月)となります。

また、プランの変更は何度でも可能なようなので、とりあえず実験的におすすめで契約してみるのも有りだとは思います。

4.オプションサービスについて

オプションについても悩みどころだとは思いますが、自分はシンプルに端末補償サービス(月380円)のみ加入。一応これだけで故障や盗難、紛失などに対応できるようなので、十分かなという印象です。

他には故障・修理により発生した代金をお見舞金でカバーしてくれる「あんしん補償(月500円)」とセキュリティソフトとしての「WEBROOT(月500円)」が申込可能です。

補償やセキリュティなので入るに越したことは無いですが、2つ入ったら月間プラス1000円は微妙。WiMAXのメリットでもある月間費用を少なくするという意味でも、今回自分は見送りました。
ちなみに補償は後からでも加入することが可能ですが、加入後の再加入はできないので注意です。

話がだいぶ長くなりましたが、さっそく開封してみます!



開封!からの開通!!

IMG_8307_2
IMG_8310

今回注文したのは「Speed Wi-Fi NEXT W05」
箱の中身は本体と充電用ケーブル。充電はmicroUSBではなくUSB Type-Cです。

そして、

IMG_8314

Nano IC Card
パキッと中身を取り出して、本体上部に挿入。

IMG_8315
IMG_8318

電源を入れて、後は画面したがって設定を完了すればもうネット開通です!

IMG_8322
IMG_8323
IMG_8325

1週間使用してみての感想

上記のプランで約1週間ぐらい利用してみたけど、不便はほとんど感じないです。

基本的には3日10GBとの戦いになるわけだけれでも、1日動画見たりなんたりしないだけでだいぶ余裕ができるので、そこまで制限が激しい印象は全くない。

個人的な利用の中で一番消費が激しいのは画像のバックアップで、枚数が多いとギガ数が目に見えて減っていくので、そこだけ考える必要が生じます。

ネット動画を毎日長時間観るのが習慣になっていたり、ゲームをやるのが好きな人には物足りなく感じるかもしれません。ただ、最初にも書いたとおり、WiMAXの魅力は何よりも管理のしやすさだと思います。

ネットの容量はもちろん、脳みその容量も増やしたい人にはぜひともオススメしたいと思います。