やり方, ブログ

iTunesからウォークマンに取り込んだ曲のアートワークが反映されないときの解決方法

音楽ファイルのファイル形式に問題がある場合の解決方法をご紹介します。
iTunesやウォークマンの種類、バージョンによっては適応されない場合がありますので、予めご了承ください。

スポンサーリンク

アートワークが反映されない…

IMG_7779

部屋を整理してたら昔使ってたUSBが出てきたので中身を見てみたら音楽ファイルが多数ありました。そこでiTunesに移してからウォークマンにでも取り込んで、昔懐かしい音楽にでも浸ろうと思ったら、

あれ?

IMG_7765

曲は普通に聞けますが、アートワークのみ反映されていないようです。

別に画面をじっくり見ながら音楽を聴くわけではなですが、このままではなんか気持ち悪い。

ちなみに僕の環境はウォークマン「NW-A16」iTunesのバージョンは「12.5.4」です。

試しにアートワークが反映されない曲を、一旦画像情報を消してからデスクトップに移動してみると、

20170306_01

ファイル形式が「.m4a」となっているのがお分かりかと思います。

であれば今回のようなケースの解決方法は簡単です。

それでは早速やってみましょう。

解決方法

まずiTunesを開いて、その曲を選択。
そして[ファイル]→[変換]→[MP3バージョンを作成]の順にクリック。

20170306_02

すると、

20170306_03

となりに同じ曲名のファイルがほんの数秒で出来上がります。紛らわしいですがこの新しく出来上がった方のファイルがMP3のファイルです。

試しに曲を[右クリック]→[Finderで表示]で見てみると、

20170306_04

m4aファイルの横にmp3ファイルがあるのがお分かりかと思います。

あとはiTunes画面に戻ってから、このMP3の曲を[右クリック]→[情報を見る]→[アートワーク]から、

20170306_05

カバーアートにしたい画像をドラッグ&ドロップすればいいだけです。

20170306_07

OK

改めてウォークマンを接続してContent Transferなどで曲を転送してみると、

IMG_7768

アートワークが反映されました!
これで解決です。

まとめ

アートワークは手動で設定するというのも一つの重要なポイントになってきます。インターネットで自動で取り込まれたアートワークは、その画像ファイルの形式などに違いが出てきてしまうため、ウォークマンでは認識してくれないということもあるようです。

またContent Transferで音楽を取り込んでアートワークが反映されない場合は、バージョンアップ等で解決する場合もあるので、公式ホームページもチェックしてみてください。

それでは今日はこの辺で。

↓↓↓そんなあなたにオススメな記事↓↓↓

スマホやパソコンからも!外部機器からウォークマンに直接録音する方法