まとめ, やり方, ブログ

買ったばかりのポメラDM100に不具合「本体メモリへのアクセスに失敗しました。」

IMG_4899

最近ポメラDM100という電子メモを購入しまして、
このブログを書くのにも使用してたんですが突然動かなくなってしまった。
なのでメーカーに問い合わせをして点検してもらうことにしました。

スポンサーリンク

ポメラが全く動かない・・・。

これがその愛用のポメラDM100。

IMG_4786

2011年発売ですが、それから5年経った今でも根強い人気を誇るキングジムの名品です。

IMG_4787

画面を開けて電源を入れると、
起動画面の直後にこんなメッセージが、

IMG_4784

「本体メモリへのアクセスに失敗しました。電源をオフにします。」

IMG_4901

「・・・・・。」

非常に諦めの早いドライなポメラ。
アクセスに失敗した途端に電源オフです。

この機種はSDカードに保存もできるのですが、私の場合は全て本体メモリに保存してしまっていたので非常に焦りました。

前の日くらいにパソコンで重要なファイルのバックアップは取っていたので最悪の事態は免れましたが、とはいえダメージはかなりデカい。

パソコンに接続しても全くポメラを認識しなくなってしまって、結局何もしようがない状態です。

リセットボタンも何度押してもダメ。
電池交換をしてみてもダメ。

まったく応答しなくなってしまったので、メーカーに問い合わせることにしました。



スポンサーリンク

メーカーにメールで問い合わせ

こちらがそのお問い合わせのページ。

2016-07-28 19.02.58

下の方に進んでいくと、

『「テプラ」以外の商品に関するお問い合わせはこちらから』

とあるので、そこから夜遅かったこともあってメールで詳細を書いて送信。

そして次の日の午前中には返事が来た。
非常に迅速な対応に感謝。

内容は、
「どうやら故障していると思われるので、点検のためにこちらに送ってください」
というような趣旨。

「なんか時間がかかりそうだな」

しばらく相方とお別れしなくてはならないのは名残惜しいが、このままでは何もできない。

ということで備品集めて、

IMG_4789

梱包。

IMG_4790

梱包。

IMG_4791

梱包、からの発送。
さよならポメラ。

午前中にメールが来て、正午過ぎには発送しました。迅速返しです。

そして今、今後の対応を待っているような状態です。
後編はこちらから。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)