やり方, ブログ, 仕事効率化

こういうのを求めてた! ウィンドウ整理アプリ「Magnet」が超絶便利!

たまたま見つけた神アプリ。

シンプルに便利すぎたのでご紹介します。

スポンサーリンク

ショートカットキーで画面上の窓の整理

246x0w

Magnet マグネット – CrowdCafé

「マグネットでワークスペースが整理整頓」

という事で見てみると、すでにレビューの評価が700超の人気アプリ。

簡単に説明すると、画面上にあるウィンドウの配置を簡単に整理できる仕事効率化のレイアウトアプリです。

整理整頓大好きの几帳面な私。

これは掘り出し物な予感と早速ダウンロードして起動すると、以下のような画面が。

2018-04-21 3.46.44

言われるがままに

システム環境設定→セキュリティプライバシー→プライバシー→アクセシビリティ→Magnet.appのチェックボックスにチェックを入れます。

2018-04-21 3.47.16

これで使用可能な状態。
メニューバーに表示されているアイコンをクリックすると、あらゆるショートカットキーが表示されているのがわかります。

2018-04-22 6.11.16

ショートカットキーコマンドの説明についてはAppleの公式サイト参照。

あとは、配置したいウィンドウをアクティブにした状態で、ショートカットキーを押せば、そのウィンドウのサイズが自動で調整されて、所定の位置に配置されます。

例えば、今開いているこのウィンドウ。

018-04-22 5.19.57

このウィンドウを選択した状態で、

control + option + ↑

を押して見る。

2018-04-22 5.22.07

すると画面上半分にウィンドウが配置されます。

他にも例えば、

control + option + K

を押して見る。すると、

2018-04-22 5.24.25

今度は右下に移動します。
このように、コマンドを入力すると、ウィンドウを所定の位置に移動できるのがこのアプリの機能。

主な用途としては、複数のウィンドウを開いている時に、全てを見やすく、効率よく、それぞれをそれぞれの箇所に配置することです。

2018-04-22 5.36.00

とか、

2018-04-22 5.34.05

とか、

2018-04-22 5.32.58

とか。

また、アプリの環境設定から自らでコマンドを設定する事も可能です。

2018-04-22 6.18.29

よく使う配置には簡単なショートカットを設定することももちろん可能。

一番下にある「ドラッグでウィンドウをスナップ」にチェックを入れれば、カーソルで直感的にウィンドウを配置することもできます。

ウィンドウを画面の辺に接触させると、画面の一部にグレーのボックスが表示されます。

2018-04-22 5.43.43
スクリーンショット 2018-04-22 5.43.47
スクリーンショット 2018-04-22 5.44.01
スクリーンショット 2018-04-22 5.43.55

そのままウィンドウを手放すと、そのグレー部分に配置されます。これで複雑なコマンドを覚える必要なく、ウィンドウを配置することが可能です。

まとめ

IMG_8566

簡単に画面の整理ができて非常に便利。

アンドロイドで言うところのウィジェット感覚でウィンドウを配置できるので、利便性が格段に上がります。

気になった方は是非ともチェックしてみてはいかがでしょうか!

では。