やり方, ブログ, 立ち話

MacBookのバッテリー状態は把握しておこう!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?
外は夏で暑いですけど大丈夫でしょうか?生きてますか?

この季節にパソコンで作業してると自分もそうですけど、PCそれ自体がめちゃめちゃ熱くなります。

IMG_4909

私が普段作業に使っているのはノートパソコンで、それでキーボードでカチカチ文字とか打ってると、ちょうど手首の部分に温かいところが当たるんですよね。
ちょうどあたたかいところ。アタタカイところ。カタタタキケン。(?)

手を置いてるから自分の体温で温められてるっていうのももちろんありますけど、バッテリーがもうめちゃめちゃ熱くなりますので、その熱がもろに伝わってくるわけですよね。

冬なら温まりながら、湯たんぽに手を置きながら作業してるような感じでしょうが、今夏だから、暑いのなんのってそれはそれは大変です。

で、

にしても熱くないか?と思って、電池の表示のところをOptionキー押しながらクリックして確認したら、

”バッテリーの交換修理”
て表示されてる。

スクリーンショット 2016-07-23 15.19.20

‥‥‥‥‥。

「え?」
「いやだから『バッテリーの交換修理』って書いてあるよ!」
「嘘でしょ?」
「いや本当に」

調べてみたら、
「バッテリーは正常に機能していないので検査点検を受けてください。」
だって。

56789

「え?」
「だからもう病院行けだって。」
「ただの風邪でしょ?ただの季節性の風邪でしょ?三日寝てれば治るでしょ。平気っしょ。」
「いいから病院行けよ!」

リトルケンタとの会話。

要するにもう、私のPCのバッテリーはすでに限界以上の働きを続けてしまっていたようです。

そりゃそうだ。

買ってこのかたバッテリーなんて変えた経験がございません。

「なんか随分熱くなるな」

なんてのは毎年この季節に感じてはおりましたが、てっきり季節性のものかと思っておりました。

とはいえバッテリーの問題ともなると危険性も高そうな気がして、安心して作業をしていられません。

「バッテリー 限界」

「バッテリー 修理」

「バッテリー 自然発火」
「バッテリー 火事」
「バッテリー 爆発」
「爆発 花火」
「花火大会 仙台 いつ」
‥‥

いつの間にか私の検索履歴はバッテリーに関する不安感で埋め尽くされてしまっています。

ということで近日中にもPCのバッテリーを買い替えたいわけですが、いろいろ調べてると純正品よりネットで買う方が圧倒的に安価で済みそうな。

その代わりもちろん自分でやらなくてはいけないので手間やら何やらはかかりそうではありますが、とりあえず早急には買い替えたいなと思っている次第。

そんな今日です。

その後→MacBook Proのバッテリーを自分で交換してみる。「13-inch, Mid 2009」



スポンサーリンク

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)