まとめ, ブログ

【超ジャズィ〜】仙台の”定禅寺ストリートジャズフェスティバル”に行ってきた!

このたび9月10日と11日に仙台市で開催されている「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」に行ってきました。今回はその詳細と感想です。

スポンサーリンク

The 26th 定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台

定禅寺ジャズフェスティバルとは、1991年より続く仙台のジャズフェスティバルで、毎年この時期になると仙台駅の近くにある定禅寺通りを中心に、町のあらゆる所でジャズの音色が響きわたっています。

img_6521

今年(2016年)は9月の10日と11日の二日間開催されました。

毎年テーマが設けられているのですが、今年のテーマは「音楽食堂」ということで、

” 様々なジャンルの音楽、美味しい食、たくさんのパフォーマンス、人とのつながりなどたくさんの楽しみを誰もが肩肘はることなく、気軽に楽しめるお祭りを音楽食堂と表現いたしました。 ーパンフレットより引用 ”

とのことです。

参加バンドは760グループで、47ステージが2日間繰り広げられます。

昨今、仙台市内ではポケモンが多いで有名な地下鉄南北線「勾当台公園駅」から歩いてすぐにあるケヤキ並木が美しい定禅寺通りは、杜の都仙台を象徴する景色の一つです。

そしてその、メインジャズストリートのみならず、仙台市中心部ではジャズやソウル、ブルースやロックなど、様々な音楽が至る所で鳴り響いています。

そしてもらったこのパンフレット、

img_6624

浮世絵風のデザインでかなり洒落乙。そして見てくださいよこの分厚さ、

img_6626

その内容のほとんどが、どのバンドが、どの日に、どの場所で演奏しているかのスケジュールです。

この軽く新聞ほどある資料の厚さが、このジャズフェスティバルの内容の濃さを物語っているような気がします。

ここ最近は仙台にも台風が来たり、駅周辺が浸水被害を被ったりと、雨天決行のため天候も不安視されていましたが、2日とも晴れてくれてその点は本当に見る側も、そして演奏される側も本当に幸いだったと思います。

そのため絶好のジャズ日和で、私は2日目の日曜日に行ったのですが、本当に様々な演奏を聴くことが出来て、大変満足して帰ってきました。

一言で言うと、超JAZZY。

img_6633-2

個人的には楽器が全く弾けないので、

滑らかに、

そして颯爽と楽器を操る演奏家さん達を見ては、うらやましくも感じました。

そして今、弾けない楽器を弾きたい衝動に掻き立てられては、この記事を書いているところです。

 

いやほんと、

羨ましいかぎりです。

そんなわけでぜひ、みなさんもこの時期仙台にいらした時には、

「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」

立ち寄ってみてはいかがでしょうか!

では!

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)