まとめ, ブログ, レビュー, 仕事効率化

【愛用品紹介】あると便利なハンドメイド用品まとめ

img_7468

今回は僕の愛用している「なくてもいいけどあると便利な」ハンドメイド用品を9つご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

あると便利なハンドメイド用品9選

ハンディ検針器

img_7452

最近ではmineやtetoteなど、個人で製作したハンドメイド作品を、ネットで販売しているという方もたくさんいらっしゃるかと思います。

どデカいプロ仕様の検針器はなかなか個人では持つことは難しいですが、とはいえ針を使って制作した物を販売するに当たって、やはり検針器があると安心ですし、安全です。

このハンディ検針器は価格帯も手頃で、反応も良く、使い勝手がいいのでとても重宝しております。

amazonリンク→ハンディ 検針器 TY-20MJ 金属混入探知

ボビンキャッチャー

ボビンの整理にはそれ専用のケースを使っている方が多いかと思いますが、こんなものもあるととても便利です。

img_7446

その名もボビンキャッチャー
ミシン糸の穴にはめて、そこにボビンの糸をひっかけつつ、ブスッと接続。

img_7447
img_7460

これさえあれば、あっちこっちへ転がりがちな糸やボビンを簡単に整理する事が出来ますし、またいちいちケースから同色の糸を探す手間も省けます。正直ケースがあればなくてもいいけど、あるとめちゃめちゃ便利で手放せません。

amazonリンク→KAWAGUCHI ボビンキャッチャー(青のみ)

糸通し器

img_7442

手縫い作業の機会が多いと、いちいち針に糸通すのが、めちゃめちゃ面倒になってきます。いちいち糸先をカットして入れやすくするのも煩わしいし、糸を舌でなめるのも、なんとも下品で抵抗があります。

そんなわけでこちらの糸通し。

img_7445

使い方は簡単で、針をセットしたら「糸受け」に糸をかけて、ボタンをカチッと押してあげればあら不思議、針には糸が通っています。

いろんな種類が売っていていますが、使い方はほぼ一緒です。

布用ボンド

img_7450

縫い目が見えると嫌な箇所だったり、ミシンをかけるのが難しい時に使える「布用ボンド」です。

だれでも簡単に使うことができるのが、なんといってもの魅力だと思います。

amazonリンク→KAWAGUCHI 布専用ボンド

Dカーブルーラー(1/2)

img_7462

洋裁をする方にはおなじみのDカーブルーラーですが、これはかわいいミニサイズ。1/2の縮尺で、小さい曲線の多い型紙を作ったり、パターン書いたりするときに活躍します。

大きいサイズと比べるとこんな感じ。

img_7464

小さい上に透明なので、何度無くしたか知れません。

メンディングテープカッター

img_7436

持つとこにグレーのトリガーが付いてますけど、これを水鉄砲のように引いてあげると、テープがペロッと出てくる仕組み。

img_7441

片手でテープを出すことができるので、作業しながらでもとっさに使うことができるので、超便利です。

メンディングテープはセロハンテープとかと違って、変な方向に避けやすかったりしますけど、これならそんな心配もなしです。

これ考えた人天才!

コテアイロン

img_7457

見ての通りの形状なので細かいところにアイロンをしなければならない時は便利です。

またコテは角度も変えることができるので、使い勝手は抜群です。

img_7458

温度的にも問題はないですが、強いて言うなら重さがないので、そこまでキッチリとアイロンがけができるかと言ったら、少し微妙なところ。

とはいえ、唯一無にな存在なので、細かい曲線が多いところだとか、5mm程度の縫い代だとかはこれで十分なんとかなります。

ほつれ止め液

img_7449

裁端に塗ると、カピカピに固まってくれて、布がほつれるのを防ぐことができます。

ぬいぐるみの衣装など、細かく小さい衣料品のほつれ防止には、ピンキングはさみなどで処理する事も多いかと思いますが、ほつれ止め液の方が、なんとなく丁寧な感じがします。

ただこれの場合は、グレーなど濡れると色が変わる色合いの布の場合は、塗ると乾いても変色したまま固まってしまって汚く見えることがあるので、そこらへんは注意が必要でしょう。

amazonリンク→ボンド ホツレーヌ 30ml

ぬいぐるみの綿入れ

img_7455

ハンドメイドでぬいぐるみを作ったりする方もいると思うんですけど、綿入れが地味に大変なんですよね。

そこでこれです。

img_7456

細かいところにも隙間無く綿を詰める時に便利です。箸とかでも代用できそうですけど、鋭角すぎて穴が空いてしまいかねないですからね。ぬいぐるみ作るのが趣味な方なら持ってて損はしないです。

スポンサーリンク

まとめ

最低限の道具だけで、なんでも作れてしまうのが、ハンドメイドの魅力と言えば魅力なんですが、実は周辺にはたくさんの便利グッズが存在します。

作業の効率が上がれば、より制作が楽しくなることでしょう!

そんなわけで気になった方はぜひ、チェックしてみてくださいね!

では!



↓↓↓そんなあなたにおっすすめ↓↓↓

やっぱ強えぇ…衣類スチーマーが便利すぎてもう手放せない「パナソニックNI-FS530」

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)