1人暮らし、1K、26歳一般男性の部屋。
スポンサーリンク
引っ越したて、まずは掃除
引っ越したて、入居したての部屋。
もちろん業者の清掃は完璧に終了している状態とは言え、
とは言え、
自分での掃除は必須となります。
引っ越してから色々物を買い足したり、届いたり。
ダンボールを開けまくっては細かい破片やホコリが飛び散ります。
結果としてシックハウス症候群やアレルギーの反応がでてしまう可能性は非常に高いわけです。
そのため!
新しい掃除機の導入!
こちら。
エレクトラックスのエルゴラピード・リチウムです。言いやすいですね。
デザインが魅力的なのと、ハンディクリーナーとしても使える、というのが決め手になりました。
組み立てには一箇所だけドライバーが必要な箇所があるので注意が必要です。コインでも可能です。
最新のグフの足みたいな、なんとも凛々しい佇まい。白もありましたが、今回僕は青を購入しました。
シルバーとオレンジのロゴもスポーティーな印象でかっこいいです。
そして、ココのボタンを押すと、ハンディクリーナー部分を取り外すことができます。若干取り外しにくいのが気になるが。
専用のアタッチメントを付ければ、より細かいところも掃除できます。
家の間取りは1Kです。
その為あまり本気過ぎる掃除機は必要なく、最低限の機能が揃っていれば満足です。その最低限の機能の上に、こんな2WAY機能までついているのであれば大満足なわけです。
さらに、この掃除機はコードレス。
1人暮らしの1K部屋となるとコンセントの数は限られております。
そのため、このコードレスというのは非常にポイント高いです。
充電する時はここに掃除機を引っ掛ける感じ。
充電時間は約4時間。
開封後にすぐ使えましたが、十分に充電してから使いましょう!
使用感など
回旋の感触はとても良いです。ボディを傾けると足首のように柔らかくヘッドも曲がるので、操作性は良いです。
音はさほど気になるレベルではない。カーペットの上だからか。
上のボタンが電源で、電源を入れるとパワー最大モードからスタートして、下のパワー調整ボタンを押すと通常モードに切り替わります。
通常モードにすると、若干音は小さくなります。吸引力についてもさほど大幅に落ちるという印象はありません。
エルゴラピードには様々なモデルがありますが、このモデルの場合、通常モードの運転時間は約20分で、最大モードだと約12分なので、広範囲を掃除したい時は通常モードで、しっかり掃除したい時は最大モードという感じでしょう。
ゴミを捨てる時はハンディークリーナー部分を取り外してから、ダストカップを取り外して、フィルターも取り外してから、ポイッ
という感じ。
まとめ
普段使用する分には全く十分な機能が兼ね備わっております。
今まで掃除はクイックルワイパーやダストパンセットなどアナログな掃除方法で掃除してきましたが、やはり掃除機は便利でホコリも舞い散らないので衛生的です。
特にハンディクリーナーとの一体型は、場所を取らないのもまた機能的。
今後この部屋の掃除はすべて彼に託します。
今回紹介したエルゴラピードには様々なタイプがありますので、気になった方は自分の部屋に適したモデルを探してみてはいかがでしょうか!
では!