引っ越した!が、
スポンサーリンク
何もない部屋・・・まず用意するべきは
今は3月です。引越業者も忙しい時期に引っ越しとなると、とりあえず部屋だけは借りたものの、荷物の搬入は後になる場合もあるでしょう。
今の私はそんな状況です。
何もない部屋。
最低限生活に必要な物資だけは用意しては来たものの、空っぽの家に住んで今日で3日になりました。
荷物の搬入までまだ約一週間あります。
家電はなんとかありますが、家具については一切無い状態です。
椅子もねぇっ!
机もねぇっ!
ベッドもねぇっ!
私もそれなりの現代人です。贅沢は言わないまでも、やはり無いと困るものは多いです。
そこで、今私が感じている不便な点から、用意したほうがいい物までを数点挙げてみたいと思います。
似たような状況になる可能性がある方はは、今回の記事を是非とも参考にして、対策をとってみてください。
引っ越し直後に困ること8
電気・ガス・水道は事前に手続きしておくのがベスト
1日目から電気が通っているかは相当重要なため、事前に電気会社に連絡をしておいたほうが絶対いいです。基本的に引っ越し直後は電気が点くようになっているのが普通のようですが、稀にそうでない場合もあるため、事前に電気会社に連絡して確認しておくのがベストだと思います。
今の時代、携帯の充電こそが本当のライフラインと言えます。
刻々と減りゆくスマホのバッテリーに不安を感じる前に、ライフラインの確保は事前に済ませたいところです。
カーテンは早めに買おう
まずカーテンは買いましょう。ここに決めた!という部屋があったのであれば、内見時にカーテンレールから地面までの高さと幅、あと衣類をしまうクローゼットの内寸は絶対に測っておくべきです。
部屋が臭い
新居に第一歩を踏み出した瞬間、あなたは絶対に感じるでしょう。
「この部屋、臭い」
引っ越したての部屋は基本臭いです。新しい匂いなのか清掃後の匂いなのかわかりませんが、鼻が曲がる前に消臭剤は欲しいです。
ハサミとカッターは持参したい
引っ越す時に持参したいのが、ハサミやカッター。
引っ越してから色々買い足すこともあるでしょう。そんな時にハサミやカッターが無いと、全て手で開けることになります。
ハサミがない時に限って、頑丈に梱包された商品等を買ってしまうと、これはかなりのストレスです。
ハサミは事前に用意するか、すぐに100均で買いましょう。
できればハンガーが欲しい
地味ながら欲しいのはハンガーです。掛けれるところがあるのであれば、数個のハンガーは確保しておいたほうが無難です。適当に畳んで服をくしゃくしゃにしても、アイロンまで用意することはこの段階では激ムズです。最低限の服はハンガーにかけて保管しておきたいところです。
椅子と机が恋しい
何もない部屋、座るのは当然床の上、寄りかかるは部屋の壁でしょう。
そして時間が経つにつれ、椅子と机との思い出が頭をよぎります。
「あの頃は良かった」
私は禅僧ではありません。常に直立不動で座り続けることは難儀です。
椅子に座る快楽、背もたれにより掛かる快楽を知ってしまった、没落した一般人です。椅子及び机は早くほしい。
必須アイテム:ゴキジェット
何もない部屋、虫が出る可能性は低い。しかし、出たときのリスクは高い。
Gはいつどこに潜んでいるかわかりません。
また、新居でのG出現率は未知です。
完全な無防備状態で奴に出くわす前に、最低限の対策はしっかりとっておきたいところです。
スポンサーリンク
まとめ
求めだしたらきりが無いのは当然ですが、荷物の搬入まで1週間も期間が空くと、諸々不便は続きます。
1週間我慢するか、もったいないけど買い足すか、それは大きな悩みどころです。今までどんだけ贅沢な生活をしていたかが、ここにきて身に染みます。
椅子に座れる幸せ。あの幸福感をまた感じたいです。
きっと、お尻も喜んでくれることでしょう。
とにかく待ちます。今日はこの辺で。