ブログ, レビュー

おしゃれな珪藻土コースターが地味にハイスペックで便利!

スポンサーリンク

和柄が可愛い珪藻土コースター

コップって濡れますよね。

IMG_9182

もうびしょびしょ。
中から飲み物が染み出ているのではないかというレベルでもうびっちょびちょです。

IMG_9186

しかし机は濡らしたくない。

机にコップの置き後を残したくないのです。

そのため普段使っているのはこちらのコースター。

IMG_9188

100円ショップシルクで買った100円コースターですが、質感が結構良くて気に入って使っていたわけです。

が、

IMG_9201

一度使っただけでご覧のようにもうへなっへなに反り返ってしまうのが欠点です。
来客用とかに使う分にはまったく問題なく機能してくれる良い商品だと思うわけですが、用途は完全に自分用。

一杯の水を飲むのに一枚のコースターを使用していたんじゃ、100円ショップで購入したとは言えど中々の消費量で、まったく節約にもなってません。

そこで、

IMG_9191

珪藻土のコースターを導入してみる。
こちらはエヌ・エレファントのWAGARAコースター

一応100均にも珪藻土のコースターは売っていはるのですが、あの分厚い珪藻土感が美的に受け付けないため、ちょっと奮発してこちらを買ってみました。

IMG_9190

直径約10cm。

ちょっと大き目のマグカップ(直径約8cm)でも、

IMG_9193

問題なく収まります。

いくら濡れても・・・

IMG_9195

いくら濡れても・・・

IMG_9196

IMG_9194

もう吸いまくり。
さすがに水をぶっかけると色が若干変わりますが、普通に付いたコップの水滴程度であれば、コースターの色が変化する間もなく一瞬で乾きます。

ちなみに珪藻土なのは表面のみで、裏面はコルク。

IMG_9198

どういう構造になっているのかはわかりませんが、横から見る分には、珪藻土部分は厚さ約4mmで、コルク部分は2mmくらい。

珪藻土だけだとちょっとした衝撃だけでパキッといってしまいそうなのが不安にもなりますが、この裏面のコルクがそんな不安もやららぎます。

もちろん通気性も抜群で、コルクが滑り止めの機能まで果たしてくれています。

IMG_9199

ちょっとしたコースターながら地味にハイスペック。そしておしゃれ。

いろんな柄の種類があるので気になった方はぜひともチェックしてみてはいかがでしょうか!

では!

スポンサーリンク

↓↓↓そんなあなたにおすすめ↓↓↓

コーヒーにレモン?「ブレンディ®タグゴー」ボトルコーヒー ブラックリモーネを飲んでみた感想。