ーーあの伝説の「3穴」バインダーを、君は持っているかーー
スポンサーリンク
こ、これは…絶妙な間隔のとじ穴
このカタログ。
マジックザギャザリングというカードゲームのカタログです。
アメリカ発祥のトレーディングカードゲームで、最近ハマっておりまして、ちょくちょく買ったりなんたりしているのですが、
このカタログ。
ファットパック(バンドル)などに付属しているカードカタログで、よく見ると穴が開いてますね。
ってことはバインダーかなんかに挟んで収納できるってことねって思って早速2穴のバインダーを探し出してきて挟もうとしたら・・・
あれ?
穴の間隔が微妙に違って挟めることができません。
フリーズ。
2穴バインダーのとじ穴の間隔は80mmぐらい。
で、
カタログの穴の間隔は大体110mmぐらい。
何用なんだよこれと思ってちょっと調べてみたら、
とじ穴の間隔はJIS規格でそれぞれ決まっているようで、今回のようにとじ穴の間隔が110mmに当てはまるのは3穴のファイルのみのよう。
(参考サイト:日本ファイル・バインダー協会「とじ穴間隔」)
つまり3穴のバインダーだったらちょうど良く収まってくれそうということです。
そう思って近くの文具店やホームセンター探し回って、そして気づいたことがある。
「3穴バインダーだけ存在しない。」
どうやら欧米ではこうした3穴バインダーは結構主流らしいのですが、日本のバインダーの穴の数は、なぜか偶数にまとめられて、中途半端な3穴バインダーというものはほとんど存在しない模様です。
そこで、
天下のAmazon様で注文したので今回はそちらをご紹介いたします。
日本では希少価値の高い3穴バインダー
でこちらがそのバインダー。
アマゾンですら、僕が今回探していた「A4の3穴バインダー」というのはほとんど存在しなくて、選択肢はほぼこの商品一択でした。
ただ色は赤、青、緑、黒の4色から、
また穴数も2、3、4の3種類から、
選べるようになっています。
個人的には「ブラック」の「3穴」がよかったのですが、よりによって僕が買った時にはブラックのみ3穴は品切れ。人気なんでしょうね。
仕方がないので青にしましたが、
届いてみると、思いの外綺麗な色で、まあ満足です。
事務用品感はそんな無いです。うん。
また、このバインダーのサイズはA4書類収納用。
詳しいサイズ感は、
縦 :318mm
横 :257mm
厚さ:38mm
と言ったご様子。
試しにエトランジェディコスタリカの2穴バインダーと比べてみても、それほど大きな違いは見あたりません。違うのは穴の数だけ。
ちなみにリングは固定式のO型
他にも似たような感じで「レターサイズ」バインダーもあるので、購入を検討している方はサイズを間違えないようにご注意ください。
スポンサーリンク
早速収納してみよう!
そして前述の通り、僕がこのバインダーに収納したかったのはこれ。
カードゲームのカタログ。
これを早速・・・・・
バイーーン
ダーー!!入ったーーーーーー!!!!!!
もう完璧。
すばらしいどころか「すんばらすぃ〜」です。
2穴ほど気怠くないけど、
4穴ほど本気でもない、
それが、3穴の美学。
ちなみにエポック社の9ポケットシートも3穴に対応しているのでバッチリ入ります。
うん。いい感じです。
上、中、下部でしっかりと支えてくれています。
リングの密着度も悪くなく、ゆるんで中身がはずれてくるなんてこともまずなさそうですし、表紙の強度も抜群です。
強いていうなら割高な価格だけ気になりますが、使い勝手も良さそうですし、なにより「めずらしいもの持ってる感」がハンパ無いので、とても満足です。
まとめ
アマゾンのレビューを見てみると、他にもディアゴスティーニ等の海外系のコレクション用としても使っている方が多いようです。
表紙も丈夫そうで質感も申し分ないので、重要な書類などを保存するのにも適していると思います。
そんなわけで3穴バインダーのご紹介でした!
では!
↓↓↓そんなあなたにおっすすめ↓↓↓
コメントを残す