みなさんいかがお過ごしでしょうか?
へー。そうですか。わかりました。
僕はこんな風に過ごしてます。
スポンサーリンク
休みの日と、スマホのゲームと…
最近スマホゲームにハマってます。
SIM CITYみたいな、いわゆる箱庭ゲームというやつ。
色々な物を生産して、それを売って、街を大きくしていく系のゲーム。
物を作るにはそれぞれ時間がかかって、簡単な素材だと30秒ぐらい待つと出来上がる。でもそれだと売っても安い。
高い商品を作るには、やっぱりそれなりに時間がかかって、長いものだと1時間とか、下手すりゃ1日ぐらいかかるものもある。
アプリストアを適当に漁って、適当にやってみたら大分面白かったので、ここ数日の間に暇さえ見つければ起動して遊んでいる。
基本放置ゲームは放置するだけマネーが貯まる
1時間放置すればそれなりの品がいっぱい出来上がるから、それらを収穫して、売って、みたいな流れ。
文字にしてみると何が面白いのか自分でもよくわからないぐらい単純なゲームだが、やりだしたら止まらない。
ちょくちょくちょくちょく起動するからここ最近はバッテリーの消費も激しい。
休みの日ともなると、充電しながらやってしまうほど激しい。
30秒待つと1商品できる。
30秒ぐらいなら起動したまま適当に待ってしまう。
5分待つと高級な商品ができる。
5分ぐらいなら起動したまま適当に待ってしまう。
30分待つと家が買える。
30分ぐらいなら待ってしまう。
1時間待つと宇宙に行ける。
1時間ぐらいなら(以下略)
海外系のゲームのレビュー何かを見ていると、よくコメントに “Time Killer” とか書かれているのを目にする。
まさに時間殺しのゲーム。気がつけば休みなんて吹っ飛んでいる。
何時間もスマホの前で待機。
小さい頃は「テレビゲームはテレビから3m離れなさい」とか、「ゲームは1日1時間まで」とは親から良く言われたものだが、今では30cm前にあるスマホ画面の前で半日ぶっ飛ばすワイルドな男に成長した。
ハマってしまうとただただ時間が過ぎていく。
という様に、自分はものすごくゲームなどにハマりやすくて、多くの時間を費やしてしまう。そのくせ、後に「なんでこんなに時間を使ってしまったんだろう…」と罪悪感に陥りやすい性格だ。
だから基本的にゲームはしたくない。
そのため、家にはスマホはあるが、ゲーム機は一切ない。
プレステもねぇ、Xboxもねぇ、Swicthも無ければDSもねぇ。
中学校3年生の時にプレステ2をブックオフに売って以来、ゲーム機というものを購入したことがない。どうしてもゲームがやりたくなった時はゲームボーイアドバンスをたまにやっていたぐらいだ。
(家にはゲーム機がないと言ったが、ゲームボーイアドバンスだけある。)
可能の限り自分からビデオゲームという存在を遠ざけて生活してきたわけだが、スマホを手に入れて以降、スマホという電話機かゲーム機かよくわからない端末を手に入れてしまって以降、完全に自分からビデオゲームを遠ざけることができなくなってしまった!
たまに話題のアプリを入れてみては、その途端に1日が終わっている。
起きているのに寝ている感覚!
起きているのに現実を一切味わっていない感覚!!
こんなの寝ているのと一緒じゃないか!!!
話は全く変わるが、昼寝は20分がベストらしい。
あまり眠り過ぎてしまうと仮眠後に頭がぼんやりしてしまう。深い眠りに移行する前の段階で起きるほうが、頭がすっきりして、仕事などにも取り掛かりやすくなるという。
(参考サイト:フミナーズ「連休明けの眠気を吹っ飛ばせ!朝・昼・夜の対応法」)
上記の参考サイトによると、1分間仮眠という方法もオススメのよう。
昼寝をしても眠気を感じる場合は1分間の仮眠をこまめにとって、休憩しているという意識を持つことが重要なよう。
この場合は仮眠ではなく目を閉じるだけで良いそうです。
この、いわゆる「仮眠」の感覚ってゲームをしている時の感覚と似ているんじゃないかと思うんですよね。
一瞬の休息というか、一瞬の現実逃避と言うか。日中の。
ずーーーーっと仕事とか勉強をしている緊張状態を一瞬解き放つ事こそ、リラックス効果につながるし、いい気分転換になるわけでしょう。
それでこそ生産性も上がるし、仕事も勉強も、休息だって充実したものになるわけでしょう。
ずっと休憩してたらなんにもやる気なんて起きなくなるし、ずっとその「異世界」に佇んでいたくもなるでしょう。
が故の20分。が故の1分です。
スマホゲームは1日20分!!
思い出したらそうします。