クッキーの缶みたいなおしゃれな入れ物、皆さんは何に使ってますか?
スポンサーリンク
お洒落だけどサイズ感がどれも絶妙・・・
お菓子が入ってる入れ物って結構凝ってるデザインのものが多くて再利用して使いたいんですけど、いまいちサイズ感がどれも微妙で何に使っていいかわからないんですよね。
今家にあるのはこんな感じです。
そのほとんどはお土産として人からもらったものばかりです。
こちらはロンドンの缶。
僕が行ったわけではありません、完全なる土産ものです。
そしてこんなものもあります。
「THE なんか用ケース」
こちらはバリ土産。
こちらも僕は行ってません、お土産でもらったものです。
雰囲気はとてもよくて、なにかに生かしてあげたいのは山々なんですが、なんともこの絶妙なサイズ感が、何を入れていいもんなのやら、頭を悩ませている最中です。
他にもCYBELEというお菓子屋さんのおしゃれな缶や、USJ土産のスヌーピーのかわいい入れ物なんかもありますが、いまいち何を入れていいものなのやら、いいアイデアが思いつきません。
デザイン性が高いので、何かに使ってあげたいのですが・・・
そこで今回は色々考えてみることにします。
オサレ缶の利用案
候補1:小さい時に遊んだおもちゃ
例えばこんな感じの、
小さい時に遊んでいた、遊戯王カードやらミニカーやらを入れてい置いて、家の陰に隠れた、どこか密かなところに置いておいて、何年かしたときに、
「なんだこれ!?」
ってなって、開けてみたら昔のおもちゃで懐かしくて感動してる時の、その入れ物がおしゃれだったら、
なお感動するんじゃね?
ってことでこう。
うん。悪くはない。でも問題はなぜロンドンの缶かだ。
小さい時に遊んだおもちゃがロンドンの缶の中。
ロンドンに小さい時の思い出なんてもちろんないし、そもそも行ったことすらない。
おしゃれだし候補としてはありだけれども、とりあえずキープってことにさせてください。
候補2:ラブレター
これも思い出シリーズだけれども、こんなおしゃれな入れ物に昔のあの子とのラブレターでも入ってたら、
そんな、
そそそんななことないでしょって思ったのっ!
「あっ、なにこの缶?」
なんてことになってさ!!!
「や〜め〜ろ〜よ〜」
とか言っちゃったりなんかして!!!
ほんでもってパカッと開けたら・・・・
あれ?
ない。
何も、ない。
僕には、そんな甘い思い出も、ラブレターも、何もありませんでした。
なのでこの案は却下です。
候補3:手芸セット
ぬいぐるみ作家で、ぬいぐるみで、自称ゆるキャラの私の家には、洋裁道具がたくさんあります。
そこでそれらをこの入れ物に入れたら結構ちょうどいいんじゃないかなと思うんですよね。
うん、いい感じです。
缶の高さが高さなだけに道具を選びますが、とはいえ簡単な作業用としてでしたら重宝する存在になってくれるかもしれません。
また紅茶が入ってたこんな小さな缶もありますが、
「折れ針入れ」的な感じで働いてくれるのではないでしょうか。
こればかりは我ながら、ナイスアイデアだなと思いました。
まあ1人だとそんなしょっちゅう針折れないですけどね。
それでも大きさと密閉度の高さが、ちょうどいい様な感じがします。
候補4:画材セット
微妙な大きさだと、筆とかその類は入りそうにないですけど、先日紹介したようなペイント用のペンとかなんかは、多少量がかさばったとしても、ちょうどよく収まってくれるのでないかと思いました。
普段は袋状のものに入れてるんですけど、
これだと奥に入っているペンは当然取り出しづらいので、この缶はデカい筆箱としてでも使ってあげれば活躍してくれそうです。
うん、いい感じ。
横どころか縦にも入るサイズ感。これはこれでとりあえず決定ってことにします。
候補5:ピンクッション
このバリ土産の入れ物。
実は蓋がめちゃくちゃキツくて開けるのに結構力がいります。
この密閉度の高さ何かに利用できないかと思って考えました。
そしてひらめきました。
「ピンクッションにしたら大きさ的にちょうど良いんじゃね?」
ジャストサイズのピンクッションでも作って、ピッタリこの入れ物に収納できれば、蓋が付いてて安全な、ピンクッションが出来そうじゃんか!
決定しました。
そんなわけで制作の模様はこちらから。
候補6:コード類入れ
何かとかさばりがちなこんな感じのコード類、みなさんの家でも収納に困ったりしてませんでしょうか?
何用のコードかわらないものも、正直ちらほら見受けられますが、とはいえ誤って捨ててしまっては、忘れかけてたあの端末の充電ができない!なんてことになりがちです。なので捨てたくても捨てる勇気が出ないんです。
そこで、彼らです。
スヌーピーと幼少期のジャイアンチャーリー・ブラウン。
円形の缶で、ちょうど真ん中で分かれてしまうので、実質入れることが出来るのは下半分のみです。
もともとはキャンディーなんかが入ってたのかな?
空間はあるわりには収まりが悪いので、入れるものによっては開けたら全部入れたものが出ちゃったりする恐れもあります。
がしかし、
コード類であればその上半分の無駄な空間も有効活用できることでしょう!
完璧でしょこれ。
量はさほど入りませんが、よく使うものを入れておけば、取り出しやすいし、便利そうです。
スポンサーリンク
まとめ
そんなわけでどうでしたでしょう。
みなさんのお家にも「デザインはかわいいんだけど何に使っていいか分からない」なんて入れ物、ひとつはあるのではないでしょうか?
今回紹介したものと同じものを探して買って使う、ということは難しいと思いますが、使い方のアイデアとしてでも、参考にしていただければ幸いです。
それでは今日はこの辺で、最後はジョジョ立ちでお別れしましょう。
では。
コメントを残す