ブログとかやってると混乱してくるのが、HTMLとかCSSみたいな、ウェブ関係の専門用語です。
はじめのうちは特に気にもとめず、それでも不便はなかったのですが、このような知識はただこうして文章を作っているだけでも、少なからず関わっていることになります。
タイトル表記の方法とか、
文章のまとまり方とか、
文字の大きさから太さ、
そして改行すら、
専門的な知識があればあるほど、スムーズに文章作成ができます。
しかし、私はこのジャンルに関しましてはめっぽう弱く、超がつくほどの初心者です。
HTMLのあのアルファベットの列を見ているくらいなら、四方八方、漢字漢字の観音経をずっと眺めている方がだいぶましです。
フォトショップやイレストレーターなんかもそうですけど、
こういったソフトのデビューしたてのときは、本当に基本的なことすらできなく、大きなフラストレーションを感じながらの作業になってしまいます。
「改行したいだけなんだよ!」
そうです。ただそれだけです。
「ここの文字だけデカくしたいだけなんだってば!」
そうです。ただ、それだけのことです。
でもできない。
自分がこのブログ作成で使ってるのはワードプレスで、その文章作成の手段として、ビジュアルエディタとテキストエディタっていうのがあるんです。
ビジュアルエディタというのは大変便利でして、自分みたいにHTMLやらなんやらの専門知識に乏しくても、ある程度の不便ならプラグインで補って使いこなせるようになる。
なので私は基本的には前者を使って文章を作成してますが、しかしながら始めのうちはさっきも言ったようなこと以外でも、様々な不便がでてしまうんですよね。
対して後者のテキストエディタは、少し専門的な知識が必要なようで、私は今まで横目でチラチラ見るだけの存在でした。
しかし、
しかしついにその時が来てしましました。
もうこんな、
もうこんなストレスを感じるくらいなら、
「もう、君とは付き合ってられない。」
今まではビジュアルエディタというツンツンデレデレなエディタで文章を書いてまいりましたが、
今後の自分のためにも、いよいよHTMLやCSSなどの専門知識を取得して、時間はかかるがストレスなく、スムーズに作業をこなしたいと、そう思うようになりました。
そんなこんなでここ最近は、新しい知識の取得に勤しんでいるわけであります。
なんでもそうですけど新しいことを始めるってなんかワクワクして楽しいですよね。
もっといっぱい勉強して、
このブログでも少しづつそんなことを解説していけたらとも思っている次第です。
そんな今日です。はい。
スポンサーリンク
コメントを残す